植物×植物の相乗効果“コンパニオンプランツ”

コンパニオンプランツとは?

コンパニオンプランツとは?

相性の良い植物を組み合わせて植えることにより、病害虫の被害を最小限に抑えつつ、植物の生長を促して収穫量を増やしたり、風味や芳香を良くしたりする関係性のある植物のこと。農薬や化学肥料を使わずに植物同士の作用を利用することから、昔からオーガニックガーデンには欠かせない考え方です。

実践例

トマト×バジル×マリーゴールド

トマト・バジル・マリーゴルドの相乗効果

トマト×バジル=
乾燥気味に育てたいトマトと熱帯原産で水分を好むバジル。一緒に植えることで余分な水分をバジルが吸収します。またトマトにつく害虫をバジルの匂いが遠ざけてくれます。
トマト×マリーゴールド=
マリーゴールドにはセンチュウの殺虫効果がある他、アブラムシやコナジラミを遠ざけてくれます。マリーゴールドはトマトの他にもナスやピーマンとも相性が良いので、実際にはナス・ピーマンも一緒に植えてみました。

実際どの程度効果があるのか?

コンパニオンプランツ実践結果
<トマト品種:アイコ>

2018年夏の結果
トマト・ナス・ピーマンのいずれにも目立った虫の被害はありませんでした(若干トマトの実が虫に食われましたが、数える程度です)。トマトが大きくなってバジルに被ってしまったので、植物同士の植える間隔にも気をつけた方が良さそうです。


今回はこのような結果でしたが、コンパニオンプランツは経験則で伝えられているものが多く、科学的に証明されているものが少ないのも事実です。そして農薬のような即効性もありません。ですが昔から淘汰されることなく伝えられてきているということは、成功している事例も相当数あるということ。取り入れて試してみる価値は十分にあるのではないでしょうか?


コンパニオンプランツは家庭菜園向き!

限られたスペースを有効活用できる

コンパニオンプランツのメリットの一つに、「スペースを有効活用できる」ということがあります。限られたスペースの家庭菜園でも、工夫次第で色々な種類の野菜を収穫することができるんです。

地上の空間利用

例:ナス×パセリ
ナスの葉が広がってパセリに日陰を提供することで、パセリの葉が柔らかい食感に。反対にパセリはナスの株元を乾燥から守ります。また付きやすい害虫をお互いが遠ざけてくれます。

コンパニオンプランツのメリット

地下の空間利用

例:ナス×インゲン
ナスの根は深く、インゲンの根は浅くとお互いの根を張る位置が異なるため、養分や水分を効率的に吸収できます。


食べても相性good!トマト×バジル

トマト×バジル

実際に収穫したトマトとバジル。ピザやパスタなどよく料理にもこの組み合わせで使われていますが、とっても簡単な一工夫(?)をご紹介します♪収穫したままのトマトとバジルをボウルに水を張ってつけておきます。たったこれだけでトマトにバジルの風味が移ります。ほんの数時間ただつけておいただけなのに、ちょっとした料理を食べているような気分になりますよ。かなりお手軽なのでぜひお試しを!